Quantcast
Channel: gallo44 絵日記
Viewing all 67 articles
Browse latest View live

今週は、エウレカAO19話でしたねー。

$
0
0
今週は、エウレカAO19話でしたねー。
トゥルースネタで一発描こうかと思ったけど、アイツ扱いづらいやw
と言う訳で、アネモネ出演交渉シリーズですw

残す所、あとわずか。
さてどうなるんでしょう!
僕も楽しみです!!

AO20話の放送でした♪

$
0
0
今日はAO20話の放送でしたね。
今回こそはトゥルースネタで一発描こうと思ったんだけど
やっぱりアイツは扱いづらいやw

と言う訳で、今回もアネモネ出演交渉シリーズ。
ついにヒロインの座を狙ってしまいました。

さて、これからの展開どうなるか。僕も楽しみです!!
トゥルースどこへ行くんだっ!

AO21話放送だよっ!

$
0
0
AO21話放送だよっ!

今回はキャラクター監修として参加しています。
ちょびっと描きました。
わかると思います。

さて、出演交渉の時間がない事に気づいたアネモネ。
こんな行動をとってしまったようです。
残念ながら画面には反映されません。あしからず。
次はどうしようかしらね〜w

AO最終回!?

$
0
0
今週でエウレカセブンAOが最終回ということらしいですね〜。
熱心な視聴者の方はヤキモキしているようですね。

でもアネモネは聞いてないし、気にも留めてないようです。w
さて、これからも交渉をするのでしょうかっ!?


22話ですが、時間が足りなかったのですが、社長命令だったので2カット何とかやりました。
1カットはしんどい作業でした。
僕もまだ見てないので、うまくいってるかどうかとても心配です。

AO完結編 晩秋までしばし待たれよ!!

$
0
0
AOは完結編まで放送がありませんが、この間BD5巻が発売になります。
12話から14話までエウレカ三部作となっております。
そして、なんと、「ノアのぬいぐるみ」がついて来ちゃいます!!
DVDリテイクで多少手を入れたカットがあったりします。
興味のある方は、お買い求め下さい。

ジャケットも描いてま〜す!!

と言う訳で、ふたりに宣伝してもらいました。

エウレカAO完結編まであと?日

$
0
0
放送が一旦終わっちゃったので、テンションを保つのが大変でしょうが、もうしばしご辛抱を。

さて、完結編の台本を手に入れて、喜んでいたアネモネさん!
しかし、現実は、、、、

どこか聞き覚えのある声の男との噛み合わない会話をお楽しみ下さい。w


さて、この後どんな手を使おうか、
困ったなぁ〜〜(・Θ・;)アセアセ…

「gallo44」500万hitでござる!!

$
0
0
『gallo44』2004年の開設以来、苦節8年?
ついに500万hitを達成いたしました。

最近は伸び悩みましたが、これからも細く長く続けていきたいと思います。

皆様、これからもよろしくお願いします^^

AO完結編 放送終了記念

$
0
0
地上波の放送が終わったので、記念に一筆。

とうとう終わりましたね。
中盤からこのイラストシリーズを続けてきましたが、
終わりと思うとなかなか寂しいです。

アネモネはとうとう出演出来ませんでしたが、次の企画に燃えている様です。
また機会があれば、皆さんの前に登場するかもしれません。

最後までご視聴ありがとうございました。


僕の次の仕事も応援してください。
早めに世に出て来れるよう頑張ります^^

初の小説表紙イラスト^^

$
0
0
はじめて小説の表紙を飾らせていただきました。
裏までぐるりと回った絵ですので、是非書店にてお買い求め下さい^^
お話もとても面白いので、是非ご一読を!!

12月6日発売です!!!!

2013年 あけましておめでとうございます!!

$
0
0
今年はじめのイラストアップです。
新年のご挨拶代わりにご覧ください^^

今年は浮上の年になりそうです!!
応援よろしくおねがいします〜〜〜〜!!

「EUREKA SEVEN AO OFFICIAL COMPLETE FILE」

$
0
0

「EUREKA SEVEN AO OFFICIAL COMPLETE FILE」発売中です。
インタビューとデザインのラフが載っています。



ぐりこも熟読中〜♪

「オーバーマン キングゲイナーBDメモリアルBOX」

$
0
0
「オーバーマン キングゲイナーBDメモリアルBOX」のイラストが公開されました。

今回も締切を大幅にぶっちぎって描きました。
大変苦労したので「いい!」と思った方は是非買って下さい。

久しぶりに本編を見返したらバカみたいで面白かったです。
このくらい面白いのをまたやりたいですね!
未見の方は是非どうぞ〜〜♪

今思うと、いろんな人を育てた作品じゃないのかな?(俺を含めて)
ありがた〜〜い作品です^^


OVERMANキングゲイナー10th Anniversary!蔵出し「ボツ」シリーズ その1

$
0
0
OVERMANキングゲイナー10th Anniversary!
蔵出し「ボツ」シリーズ 

その1
DVD-BOXチャプター画面用のボツラフ
「家に帰るサラ」


当時はいろいろ殴り描いたそのうちの1枚。
載っけるにあたって、ちょっと色付けました。
これからちまちまアップしていこうかな。

「Cello Ensemble 008~huit vol.4」のイラスト

$
0
0
今年も「Cello Ensemble 008~huit vol.4」のチラシのイラストを描きました。
エウレカのboxの絵とちょっと似てますな(汗

楽器は苦手です。
どんどん小さくなりますw

top絵更新!

$
0
0
AO3話に使われた写真のボツバージョンに色つけました。
髪の毛を下ろしているという設定を聞く前に描いちゃったので、こんなです。
アオも赤ん坊ではないw
何も聞いてないな、俺w

エウレカ分が不足しているという方にお届けします^^


プラチナ・ジャズ Vol.4のジャケットイラスト

アサギを呼ぶ声

$
0
0
諸事情にてイラストが描けなかった本が発売です。
その後、偉そうに帯の推薦文を書いたのだけど、いざ本が出来てきたら僕が描くよりとても良い絵があがってて推薦文を書いた事がちょっとはずかしくなりました。
男の子にも女の子にもオススメです。

ドームポリス

$
0
0
ここからは、本番用のプロットを読んで妄想したもの。











手前の黒いのは針葉樹林。
ドームポリスは、かなり大きいもののつもりで描いている。


シベリアといっても、別に全ての土地が真っ平らじゃない。
丘陵地帯を利用して、高低差のあるドームを作っている。と云うイメージ。
この考えはアニメでは、あまり生かせず。


コメントにもあるように、ポリスの周りを地吹雪が吹く理由というのを考えていた。
ドラマに使えたと思うんだが、使えず。
(大河内さんの段階までは、通ったが、、、)






ゲイナーの家のイメージ。
天井の高さが半端じゃなく高い。
こういう空から吊り下がった建物は、空間的に劇的な気がするので使いたかったが、なんでかな?


多分、誰も描かないだろうと思い、ドームポリスのロケーションを色々と想定してみた。
先ほどのコメントにもあったが、丘陵地帯を削ったりしながら造った街なので
ドームの中でも坂がある。


勝手に考えた設定。
ここでも小高い丘のような造成をつくっている。
シベリアにあって、シベリアと同じ植生や地形をわざわざドームの中につくるはずは無い。
ヨーロッパのどこかを模して、造ってある。


監督にオーダーされて描いた物。
コンテを描く上での叩き台にするつもりだったのだろう。



祭り

$
0
0
1話の第一稿を元に勝手に描いたシーンです。

ステージの中央からミイヤのホログラムが出てくる。
けど、描いてない。










ゲイナーはアニメ本編よりも、最初いろいろマニアでもっとけだるい雰囲気で出るもんだと思ってました。
ゲイナーの家は天井の屋根の部分についているので、窓の下に祭りの明かりが 見える妖しげな感じにしたかった。




呼び鈴にでてみると、見知らぬ女性が立っていた。
(確か、この頃はまだ見知らぬ女性だったと思う)


サラ・コダマがエクソダスへの誘いをかけて来た。
花火なんてバックにしょってベタベタの一目惚れシーンにしたかったな。
衣装は西村キヌさんが最初に描いたラフでこのボードは描かれています。


ゲイナーはサラに誘われたままどんどんついて行く。
この時、天井の上から下へ移動して行きドームポリス内の起伏と複雑な建物(建て増しした物や古いもの等)を紹介して行くのはどうだろうと思ってました。
サラは、どんどん歩いて行くのでゲイナーはついて行くので精一杯。
この時祭りの雰囲気も少し紹介できればと思っていました。

オーバーマン

$
0
0
オーバーマンについての妄想をちょびっと。
オーバーマンのボードは他にもあるんですが、サンライズが持ってて手元にありません。
返してもらえるのか、それともなくしたのか?

アニメ本編でも見覚えがおありでしょうが、アナの部屋です。
実は僕が考えました。
数あるボードの中でも、ダイレクトに監督に採用されたのは、このアナの部屋だけです。
かなり嬉しかったのを覚えています。
リュボフの頭は、まだタマネギ頭ですね。


おそらく冒頭の台詞を言っているのでしょう。
アニメでアナが読んでいたでっかい本は、監督のアイデアです。
実際にあの位でかい本を持って来てました。
本を置く台座は、僕のデザインです。
アナの顔はこのボードを描いた頃には、すっかり慣れてますね 。


でっかい地球儀は、この時代の北半球を説明するシーンがあったら
かなり使えると思って描きました。


監督が描いたガイドコンテという物があります。
監督流のイメージボードですね。
そのワンシーンを僕が描き起こした物です。
この絵は安田さんにすこぶる評判がよく、作業机の前に貼ってあったのを覚えています。
安田さんいわく「本編にありそうなシーンでよい」という事でした。


この一連は、キングゲイナーがアナの部屋に現れるというシーンですが
大河内さんとの会話の中に出て来たシーンでした。
この時思い付いたのは、KGのフォトンマットで地球儀を沈めるという物でした。




これを描いた時には、すでにゲインとゲイナーが一緒に現れるということになっていました。
「キングゲイナーのハッチは、どう開くのだ?」
という素朴な疑問が、 この後安田さんに向けられる事になります。
かなり本編に近い絵になっていると思います。


と云うわけで、アナの部屋見取り図です。
奥の階段を上がった所に寝室があります。



僕の中でゴレームと云う物は、かなりかっこよく、無気味な存在でした。
フワ〜っと浮き上がる絵を描きたかったし、ゴレーム軍団をもっと描きたかったなぁ。
無気味なザクって感じで。


ゴレームいろいろ。



まだこの頃は、キングゲイナーという名前にはなってなくて
「ゲイング」っていう名前でした。
デザインも固まってなかったので、いろいろ間違った解釈をしたまま描いています。
ゴレームが弾丸を跳ね返す(ほんとは、埋まるんですけど。)っていう描写はアニメ本編ではコンテに活かされませんでした。
代わりに漫画版で「ドゴッゾの弾丸をKGが柔らかく跳ね返すシーン」を中村君が採用してくれました。
しかしながら、弾着のリズムを描くのはアニメの方が向いていると思っているので、採用されればインパクトのあるシーンを描く自信はあったと今でも思っています。、、 、、、残念。


この絵の構図は漫画版でドゴッゾを切るシーンのモデルになり、嬉しかったです。
Viewing all 67 articles
Browse latest View live