Quantcast
Channel: gallo44 絵日記
Viewing all 67 articles
Browse latest View live

エクソダス

$
0
0
ここに集めた物は、ヤーパンの天井のスケールや
エクソダス前後の生活を実際に描いてみてイメージを固めるための作業群。

これは、ヤーパンの天井ユニットがまだエクソダスする前の状態です。
天井の側面は、集合住宅のようにすれば美術さん楽かな?と思ってたのですが、美術さん自らめんどい方に変えました。

縄掛け大根については「こんな風には干さない」と富野さんがどなたかに指摘されたそうで、
後で僕に「ちょっと恥かいちゃったのよ〜」と云われたが、
ま、確かに僕も間違ってたんだけど富野さんのガイドコンテをアレンジした物なので富野さんも間違ってたと云う事になります。
ま、お互い恥かいたと云う事で。




天井ユニットが起動して堆積した土を吹き飛ばすの図。
大変にしたいのではなくて「こんな事やったら大変じゃん!」という事を分かってもらおうと具体的に描いた物。
(ガイドコンテあり)


これもスケールを確認する作業。
人によって違うんですよね。
自分もちょっと大きく描く癖があります。
それにしても一番描きづらいスケールを監督は選んだと思っています。
(言ったんだけどね)


天井の壁はこんな風に描いた方が自分は描きやすいのですけど他の人はそうでもなかったようです。
この絵は、かなり気に入ってます。


これも地面から天井を見たシュミレーションカット。


これは、天井にぶら下がる建物から下を覗いたら、どう見えるかなと思い描いたもの。


この辺りも天井を描く上で、出てきそうな構図を色々試している物です。







エクソダスの情景




この辺りの物は、移動と云う状態にリアリティーを与えるために色々必要だろうと思い
物資の補給や新参者の流入、災害後の共同復興作業など、
アニメではあんまり積極的に描かれない生活を
富野さんならやってくれるだろうと思い提示してみた。



イメージボードらしいイメージボードはここまでに掲載したものでほとんどです。
これらを描いたのは、キャラやメカのデザイン作業が僕に流れてくるまでの1月半ほどの間でした。
実際に作品に生きたかどうかは分かりませんが、僕自身は楽しい作業をさせてもらったと思ってます。

gallo44からのお知らせです。

$
0
0
長らくご愛顧を賜りました吉田健一HP「gallo44」が現在の形からblog形式に移行する事となります。
手始めに「ギャラリー」のページを順次こちらに移動します。
絵が少し小さくなるので、大きいのが見たい人は今のうちにゲットしてください。(笑

シャングリ・ラ挿絵(1〜6話)

$
0
0
池上永一さんが2004年にアニメ雑誌ニュータイプに連載した小説の挿絵を担当しました。
僕にとっては初めての小説イラスト。
といっても、その後ありませんが(笑
とても難しかったです。
当時、エウレカセブンの準備と被っており個人的には「アニメ雑誌に今のうちに絵を売っとくと得策だよな」などというスケベ心もあったので、それなりに頑張って描かせもらいました。
シャングリ・ラはその後、漫画やアニメに展開しています。
本になる際、アニメコミック部門から出すか、文芸部から出すかで角川内で色々あった様ですが、結局文芸が勝った訳です。
と言う訳で、このイラスト群は完全に抹殺される事となりました。(笑
なので、自分で載せてます^^
許可得てませんけどね。
マズかったら角川の人言ってください。(10年ちかくさらしてますが言われてませんw)
ちなみに当時小説の担当をしていた編集の水野君は今ニュータイプの編集長になっています。
すげえな!水野くん!


























シャングリ・ラ挿絵(7~10話)

$
0
0
シャングリ・ラの絵は、最初マーカーで描いており三回目から初めてデジタルで彩色しました。
なのでPCでの塗り方を色々試しながら描いたイラストたちです。

最終回の絵は、刊行される本のカバーとしてニュータイプの付録につきました。
持っていて付け替えてくれてる人もいるのかなぁ〜。
いい経験させていただきました。



















DVDジャケット

$
0
0
DVD1巻ジャケット
本編に出てくるバイクと実は結構変えてます。
棚に陳列された時を考えてシンプルな構成で描きました。




DVD2巻ジャケット
エウレカの髪型をかなりつかんだ頃に描いたもの。
DVDのジャケットでは「背景を描かないというコンセプト」でスタートしたのですが、
2巻目で早くも無視しちゃいました。(僕が)




DVD4巻ジャケット
かなり苦戦した絵です。
2日くらいかかりました。
本当は視線をお客さんに向けたかったのですが、
エウレカ同様そっぽ向いちゃいました。
背景は血のイメージです。




DVD6巻ジャケット(下書きver.)
スカブ地球のデザインは実は僕です。
(ラフで描いたものを美術監督の永井さんに完成して貰いました。)
大地と海のバランスはイスカンダルの逆。(うろ覚えだけど)
イスカンダルがわかんない人は調べてね。




DVD7巻ジャケット(特効未処理ver.)
チャールズの指毛に注目!
気に入ってます。
この二人、あまり描けなかったのが心残りです。

この巻では『1巻に一人ずつというコンセプト』を無視してます。




DVD8巻ジャケット
この巻から『全身を入れるというコンセプト』も無視してます。
この辺までくると、決まり事は全て無視する方針になってきました。

30話ラストのブルースターの花は、絵コンテにはありませんでしたが、
より意味合いを伝えるため総作監時に僕の方で追加。
描き納めのつもりで、このバージョンで描きました。




DVD10巻ジャケット(バックのロゴ無しver.)
確かこの巻はデューイのはずだったんですが(ラフもあります)
清書する時に心変わりしてこの4人に変えました。
バンダイビジュアルビックリ!!?
横書きについても何も知らせず、いきなり納品しちゃいました。
まぁ,要するにベリーショートのエウレカを ジャケットにしたかっただけかもしれません。
もうこの辺になるとバンダイ側もあきらめモードでした。

ごめんなさい。

ちなみに絵のサイズですが、ラフを描く時点では実際のDVDケースと同じサイズでレイアウトを描いてます。
キングゲイナーの初期の頃は、細かく描きすぎて『ちっちゃくてよく見えない ジャケット』になってしまった反省からです。
でもよく見ると、7巻と8巻のジャケットはサイズを間違って描いてます。
いい加減なんですね。




DVD12巻ジャケット
本当はドミニク&ガリバーでした。
直前にまたも変更。
要するに女の子が描きたかったんですね。
この絵以外と評判いいみたいですね。
素足かな?




DVD13巻ジャケット
最終巻は僕のイラストでしめるという方針が決まってました。
本当は他の巻はキャラ一人ずつで最後だけレントンとエウレカのツーショットとなっていたのですが
僕がことごとく約束事を破っていったので、考えたあげくこの絵になりました。
今思うと最初に提案した(採用されなかった)宣伝ポスター用イラストの構図に似てるなぁ。
そうか、最初からこういう気分でエウレカセブンをとらえてたんだな。



CDジャケット

$
0
0
第1OPジャケット(おまけシール)
ジャケットの中でも一番時間のかかった絵です。
あと、版権でニルバーシュを描いている珍しい絵です。
他の版権でもレイアウト時には描いているのですが、
フィニッシュまで自分の絵のまま、いっているのはコレだけです。
後ろは海ではなく湖です。



第1EDジャケット(おまけ)
この絵はとても気に入っています。
空を落下するモチーフは、この後26話に受け継がれます。
レイアウトは僕ですが、永井さんの美術の完成度は素晴らしいです。
地表の表現は、塗り終えた絵の上からヤスリを少々かけて、大地のざらつき感と遠近感を出しているという技ありの美術です。




第2OPジャケット(おまけ)
60年代のとある広告を見て思いついた構成です。
あと、タルホの髪型が違いますが、これをきっかけに本編でもイメージチェンジをする事が決まりました。
本編では、明るい表情の少なかったアネモネですが、可愛く描きたいと思い笑顔にしました。
ホランドは、クールミントガムです。



第2EDジャケット(おまけ)
OPと同じようなデザインコンセプトで描いてみようと思ってこんな絵になりました。
エウレカの手袋とスカーフは即興ですが、絵には合っていたと思います。
色彩設計の水田さんが選んでくれた色が優しくてイイ感じです。



第3EDジャケット(おまけ)
OPは中田さんに お願い出来たのでEDのみです。
ハルカリはあの気の抜けた感じがとっても好きなので、
どんな絵にしようか迷ったのですが、本編では見れない絵にしようと思いこうなりました。
データ入稿するときにつけたファイル名は「ハルカリの御来光」です。



第4OPジャケット(裏側)
僕にしては珍しく、レコード会社側から注文されたとおり描いてます。
なので、とても難しかったです。
しかも白黒。
(原版は青鉛筆で描いてるから そのまま載せます)
本当は色を塗りたかったですね。
ただの立ちポーズは、かえって描きづらいものです。
手の置き所がわかりませんでした。
描き直したいくらいです。


CDを買った人しか見れない裏の裏ジャケ。



コンピレーションアルバムジャケット
最終回の作業前に描いたイラストです。
色合いはとても気にいってます。
エウレカの額の石は真珠のように何色かの色で反射した感触がほしかった。
最終回の色指定時にこの絵を水田さんに見せて本編の色を決定してもらいました。



コンピレーションアルバム(裏)
左右に曲目が入る事を想定してこのようなレイアウトになってます。
月のハートマークの中に名前を入れたら細かすぎて汚かったのでハートのみです。
わりと好きな絵です。

33話アルバム画像

提供画像


エウレカセブン版権

エウレカセブンAOギリギリイラスト(・Θ・;)

進撃の巨人エンドカード

$
0
0
進撃の巨人のエンドカードを描きました。
色々なところで比較画像されてますが、ゴヤの黒い絵のオマージュです。
巨人と人食いというモチーフから最初に浮かんだ絵だったので、単純に描いてみようと思いました。

ネット上に転がっていたのを貼っときます。
担当の人まずかったらご一報下さい。

ジャンルカなう

$
0
0
スカパー 2010 FIFA ワールドカップ 南アフリカ デイリーハイライト
『ジャンルカなう』 にてイラストを担当しました。

6/14放送
アフリカで行われるワールドカップでの記念すべきアフリカ勢1勝目のガーナをテーマに描きました。
アフリカのフットボールの未来は青空か!?



6/17放送
『スペインの受難』という事で。



6/17放送
「スナイデルの一発に沈む」



6/23放送
3連勝でめでたく突破。
メキシコとの対戦が楽しみです!



6/26放送
グループ・リーグ敗退してしまい残念です。
ドログバもっと観たかったな、、、という事で。



6/26放送(拡大版)
日本VSデンマークより、ハーフタイムあけ、
ピッチに出てくる遠藤の表情です。
本田のフリーキックも良かったですが、僕は遠藤の面構えが大変好きだという事に気づきました。
決勝トーナメントも頑張ってほしいですね。



6/26放送(拡大版)
気合いだけでは勝てませんなぁ〜。



6/29放送
『Esmagador』ポルトガル語で圧倒的という意味だそうです。
ドゥンガのブラジル、強いですね。
ロビーニョ、カカ、ルイス・ファビアーノのコンビネーションとチームの組織力はまさに圧倒的。
チリの攻撃力を完全に封じましたね、う〜〜む、こりゃまいった。



7/4放送
ドイツ、美しかったですね!!
速く,力強く、美しい!!
次は我が悩めるスペインとの対戦、
さて、どうなるか!?

クローゼのワールドカップ14ゴールに敬意を表して。



7/8放送
スペインは、いつものスペインに戻っただけなのですが、
対するドイツは今までの出来からするとかなり物足りなかったのかもしれません。
なにか守りたいものが出来てしまったのでしょうか、、、
そんな中おたがいにもう一押しの勇気が必要な時に放たれたプジョル、『魂のヘッド』は神様に届き、
金縛りにあった若いドイツイレブンのなかで一人気を吐くシュバインシュタイガーの闘志は仲間に届かなかったのでしょうか、、、
サッカーの神様は少し意地悪の様ですね。






7/12放送
大会のラストゲーム、
スペインの優勝は僕にとっては望んでいた結果でした。
ですが、
優勝についての絵は敢えて描かず、
アフリカの大会という事をふまえてこの絵で閉めたいです。
今回の仕事は
しんどかったけど楽しかったです!
ありがとうございました。
絵のタイトルは、『フットボールはアフリカの未来に何をもたらすのか?』です。

プロフィール

$
0
0
吉田健一
kenichi yoshida

1969年 熊本県生まれ
1988年 上京。
1990年 スタジオジブリ入社。
1999年 スタジオジブリ退社後、フリーに。


<作品履歴>
おもひでぽろぽろ 動画
紅の豚 原画
ジャイアントロボ #2 原画
海が聞こえる 原画
平成たぬき合戦ぽんぽこ 原画
耳をすませば 原画
ON YOUR MARK  原画
ガンスミスキャッツ#2  原画
もののけ姫 原画
ホーホケキョとなりの山田君 原画
マスターキートン「瞳の中のハイランド」 作画監督

新世紀エヴァンゲリオン #1 原画手伝い
スプリガン 原画
PSゲーム 逆襲のシャア0P原画手伝い

***

ターンエーガンダム 原画
カウボーイビバップ天国の扉 作画監督補佐

オーバーマンキングゲイナ−
アニメーションディレクター
キャラクターデザイン(共同)
メカニックデザイン(共同)
作画監督

プラネテス 原画・ED原画
ウルフズレイン #27原画・#29作画監督(Aパート)
絢爛舞踏祭ザ・マーズ・デイブレイク OP原画(3カット)
KURAU Phantom Memory OP原画(3カット)

交響詩篇エウレカセブン
キャラクターデザイン・メインアニメーター

トップをねらえ2!vol.6 原画
天保異聞 妖奇士 第2期OP原画 
『茄子2 スーツケースの渡り鳥』作画監督
電脳コイル#26 原画
亡念のザムド OP原画(1cut)

劇場版 交響詩篇エウレカセブン キャラクターデザイン
劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇 原画

君に届け #1原画
NARUTO疾風伝 #351 作監協力
HEROMAN OP原画
機動戦士ガンダムUC #2原画


エウレカセブンAO
キーキャラクターデザイン
#3 写真作画
#12 エウレカ作画・写真(トゥルース)
#13 作画監督(共同) ・原画
#14 原画
#15 エウレカ監修
#17 #21 エウレカパート作画監督
#22 原画
#24 原画

進撃の巨人 #24原画


<アニメ以外>
edgeにイラスト参加。

月刊ニュータイプ連載小説『シャングリ・ラ』のイラスト担当。

黄金井11万人のキャンドルナイトポスター

任天堂Wii用ゲーム「アークライズファンタジア」メインキャラクターデザイン原案

コミックマーブル(2009年 2/6号) 表紙&ピンナップイラスト

プラチナ・ジャズ~アニメ・スタンダード vol.1~ CDジャケット
プラチナ・ジャズ~アニメ・スタンダード vol.2~ CDジャケット
プラチナ・ジャズ ライブDVDジャケット
プラチナ・ジャズ~アニメ・スタンダード vol.3~ CDジャケット
プラチナ・ジャズ~アニメ・スタンダード vol.4~ CDジャケット

パチスロ交響詩篇エウレカセブン COMPLETE WORKS 表紙イラスト
パチスロ交響詩篇エウレカセブン パーフェクトプレミアム 表紙イラスト

イラスト上達マガジンtouch イラスト

スカパー 2010 FIFA ワールドカップ 南アフリカ デイリーハイライト
『ジャンルカなう』 にてイラストを担当

マイクロソフト
企業向けウィンドウズ/サーバーと
SQL/サーバーのイメージキャラクター作成

『週刊マンガ世界の偉人』ナビゲートキャラクターデザイン

単行本『海の見える街 /畑野 智美 (著)』 表紙イラスト


<ありがたい賞>
2005年 第10回アニメーション神戸賞 個人賞受賞
2006年 東京国際アニメフェア キャラクターデザイン賞(『交響詩篇エウレカセブン』)受賞

現在
新作準備中です!!

top絵更新〜ただいま新作準備中〜絵とは関係ない。

$
0
0
久しぶりにtop絵を更新しました。
色は塗らず線画のみ。たまには、いいでしょう。

表に出せる物はないですが、ただいま新作準備中です。
まもなく実作業に入ります。
これから忙しくなりますが、出来るだけtop絵も更新したいと思います。

あけましておめでとうございます。

$
0
0
あけましておめでとうございます。

今年は、確実に浮上出来ると思います!!
もうしばらくお待ち下さい^^

ウマという事で、モンゴルっぽいのをひとつ。
好きなんですよ〜、モンゴルw


それでは、本年もよろしくお願いします。

ベルギーのイベント用イラスト

$
0
0
ベルギーのイベントへ出発する日が近くなって来ました。

イベントのためにイラスト描きました。
川元さんの絵も公開されました〜〜^^

川元さんは絶対ちゃんと描いてくると思ったので、こっちも手を抜かないで描きましたw

初めての欧州なので、楽しんで来たいと思います。
が、帰って来てから自分の仕事場の机の上を見るのが怖いです。

Gのレコンギスタ

$
0
0
ようやっと、Gのレコンギスタが発表されました。
まだ情報が全然出てませんけど、障りがない程度のイラストを描いてみましたw
皆さん、お楽しみにね。

インタビュー受けました。

Gのレコンギスタ  PV第2弾

$
0
0
Gのレコンギスタ
情報が少しずつ発表されています。
PV第2弾も公開されました。
公式HPはこちら
まだの方は是非、ご覧ください。

『ガンダム Gのレコンギスタ』第1話冒頭10分映像の無料配信を開始しました!!

$
0
0
とりあえず流せる所までは来ました。
今はコレで精一杯w

『ガンダム Gのレコンギスタ』第1話冒頭10分の無料配信が決定!
8/8(金)18時より、公式HPほかにて配信開始の予定です!



ニュータイプ9月号は、富野監督ロングインタビューです。
やっと雑誌に載りました。
よかったらどうぞ^^
Viewing all 67 articles
Browse latest View live